秋の剪定とは10月中旬ごろに秋バラをキレイに咲かせるために行います。色鮮やかに香り豊かに咲く秋バラを楽しむには「秋の剪定」が鍵を握っています。関東地方では8/15〜9/5に行います。

秋の剪定は秋バラの準備として行うものなので、一季咲きのバラに対しては行いません。


秋の剪定の手順



1.枯れた枝、貧弱な枝を切ります。


2.バラの品種によって剪定の方法が異なります。

   ※注意・・・弱っている株の場合は浅く剪定し、できるだけ多くの葉を残します。

四季咲き大輪(HT) 株全体の上部1/3を切り、2/3を残すように剪定します。

※ハサミを入れる位置は芽の少し上(葉の少し上)になるようにします。

剪定時期 : 8/25〜9/5
四季咲き中輪(FL) 株全体の上部1/4を切り、3/4を残すように剪定します。

※ハサミを入れる位置は芽の少し上(葉の少し上)になるようにします。

剪定時期 : 8/25〜9/5
つるバラ(CL) 秋の剪定は行いません。
修景バラ 秋の剪定は行いません。
イングリッシュローズ(ER) 株全体の上部1/4を切り、3/4を残すように剪定します。

※ハサミを入れる位置は芽の少し上(葉の少し上)になるようにします。

※一季咲きの品種やつるバラのように仕立てる品種の場合は秋の剪定は行いません。

剪定時期 : 8/15〜8/31
オールドローズ(Old)
株全体の上部1/4を切り、3/4を残すように剪定します。

※ハサミを入れる位置は芽の少し上(葉の少し上)になるようにします。

※一季咲きの品種・・・秋の剪定は行いません。

剪定時期 : 8/15〜8/31


3.芽だしの肥料も忘れずに。



剪定にぜひチャレンジして、秋バラをきれいに咲かせてみてください。